重松歯科医院ブログ
虫歯の治療はどのようにするの?痛くなくても治療しないといけないのか?|大阪市福島駅の歯医者|しげまつ歯科福島駅北クリニック
こんにちは!福島駅近くにあるしげまつ歯科福島駅北クリニック 院長の重松です。
お口の中の病気の2大疾患は、歯に穴が開いてくる虫歯と歯の周りの骨がやせていく歯周病です。その虫歯に対する治療は進行の具合や症状によって異なります。また、虫歯が認められても痛みが無く、治療しないといけないのか疑問に感じてしまうこともあるかと思います。これから、虫歯の治療方法と痛みが無くても治療したほうがいいのかなどについて説明します。
虫歯の治療方法
虫歯は進行の程度によって治療方法がことなります。
CO(カリエスオブザベーション、要観察な初期虫歯)は、ごく初期の虫歯であるため、治療をしなくても唾液などの作用によって元の状態に戻ることが期待できるため、歯磨き指導をして、正しく歯磨きが出来るようにして経過を見ます。
C1は、歯の表面のエナメル質まで進行した虫歯です。この場合、虫歯の部分のみ注意深く削りCRという樹脂で埋める治療を行います。初期の浅い虫歯なので麻酔なしで治療が行えることもあります。
C2は、エナメル質の下にある象牙質まで進行した虫歯です。ここまで進行すると、冷たいものがしみてくることもありますが、無症状の場合もあります。C1より深いため、麻酔をして虫歯を削って治療を行います。虫歯の範囲が小さい場合は、削った部位をCRで埋めます。大きい場合は、インレーと呼ばれる詰め物で埋めて治します。
C3は、神経まで進行した虫歯です。温かいものがしみたり、ズキズキとした激しい痛みを生じます。そのため、麻酔をして神経を取る治療を行います。神経を取った後、神経があった歯髄腔に感染予防の薬を詰め、虫歯で削ったところを補強して、最終的に全体を覆うクラウンで元の歯の状態に戻して、機能を回復させます。
C4は、虫歯が根まで進行して、歯として今後機能が見込めない場合は保存不可能として抜歯の適応となります。抜歯した後は、入れ歯、ブリッジ、インプラントで補います。
虫歯で痛くなくても治療するときとしないとき
上述のように、虫歯は初期段階では痛みがなく、進行しても中等度であれば痛みが出ないこともあります。痛みが出るころには中等度~重度に進行してしまっているため、神経を取ったり、最悪歯を抜かないといけないこともあります。痛みがない=虫歯がないというわけでは決してありません。そういった痛みがない虫歯も処置しないとそこからどんどん進行して悪化してしますので、早いうちの治療が必要です。再石灰化が期待できるくらいのごく小さな虫歯の場合、治療せずに経過を見る場合もあります。
まとめ
痛くないから大丈夫ではなく、定期的に検診を受け、虫歯があるかないかをしっかり診断してもらいましょう。虫歯が無ければ一番ですが、あったとしても虫歯は早期発見、早期治療が削る範囲も少なくて済み、期間も費用も少なくて済みます。またそれ以上に定期的に歯科医院でクリーニングしてもらう習慣を身に付け、虫歯になってから治すのではなく、虫歯にならないように心がけましょう。
トリートメントコーディネーターってご存知ですか?|大阪市福島駅の歯医者|しげまつ歯科福島駅北クリニック
こんにちは!福島駅近くにあるしげまつ歯科福島駅北クリニック 院長の重松です。
歯科医院では歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、歯科技工士、、、
と様々な職種の人がそれぞれの役割をもってチーム医療として活躍しているのですが、トリートメントコーディネーターという職種もあることをご存知でしょうか?
比較的新しい職種ではありますが、欧米諸国ではしっかり確立されています。
しげまつ歯科でもトリートメントコーディネーターが在籍しておりますが、
どういったことをする人なのでしょうか?
今回はトリートメントコーディネーター略して【TC】の仕事をご紹介したいと思います。
通常、歯科医院で治療の説明を行うのは歯科医師が行います。
しかし、患者様は一度聞いただけではなかなか理解する事が難しかったり、聞きたい事があっても質問しづらかったりします。
結果、ご自身の治療について理解できることなく、なんとなく治療した、本当はこうしてほしかったんだけど、、
なんてことが多かったのではないでしょうか?
このような不安や不満を解消してくれるのは【TC】です。
TCは、歯科医師と患者様の間に立ち、納得できる治療を提供する為の橋渡しを行います。
【お口に対するお悩みや疑問、どんなお話しもお伺いします】
現在、どのようなことで困っているのか、治療に対してどのような不安・不満をもっているのか、また、どのような治療を希望されているのかなど、きちんとお話をお聞きした上で患者様が望まれている治療を最優先で考えていきます。TCは患者様と医院の重要な架け橋となる役割を担っています。
どんな事でも構いません。気になっている事がありましたら、遠慮なくお話してください。
【お口の状況について詳しく説明します】
一生涯自分の歯で食べていけるようになるためには、まず自分の歯の状態を知って頂くことから始まります。当院では初診時の問診票などの記入用紙の中にスマイルチェックシートというものがあります。そのチェックシートに基づいてご自身の歯や、「予防歯科」についても「予防がなぜ必要なのか」「予防をすることで患者様にとって、どんないいことがあるのか」「何の為に予防をしなければならないのか」といったお話もさせて頂きます。
しげまつ歯科ではTCが在籍していることで、通院されている患者様が納得・満足いく歯科治療を受けていただけると幸いです。
【TCからのメッセージ】
患者様とのコミュニケーションを第一に考え、
歯科医師と患者様の架け橋となり、信頼関係が築けたらいいと思います。
また、安心して治療を終えられるようにサポートできればと思っています。